2015.5.155年生 調理実習

5年生の家庭科では,ゆで卵作りと包丁の使い方を学びました。
ゆで卵は,沸騰してから3分・5分・10分・15分の4通りに分けて茹でます。

5年生の家庭科では,ゆで卵作りと包丁の使い方を学びました。ゆで卵は,沸騰してから3分・5分・10分・15分の4通りに分けて茹でます。

茹で時間によって卵のきみの固まり具合の違いを見比べました。

茹で時間によって卵のきみの固まり具合の違いを見比べました。

自分の好きなゆで卵の茹で時間をそれぞれ発見できたようです。

自分の好きなゆで卵の茹で時間をそれぞれ発見できたようです。

包丁の使い方では,きゅうりの輪切りと斜め切りを練習しました。
猫の手でしっかりと切るものを押さえることが難しい様子でしたが,無事1人1本のきゅうりを切ることができました。

包丁の使い方では,きゅうりの輪切りと斜め切りを練習しました。猫の手でしっかりと切るものを押さえることが難しい様子でしたが,無事1人1本のきゅうりを切ることができました。

調理を終えた後は,使う前よりも美しく片付けをしました。次回の調理実習に向け,ゆで方と包丁の使い方をしっかり身につけました子どもたちです。

調理を終えた後は,使う前よりも美しく片付けをしました。次回の調理実習に向け,ゆで方と包丁の使い方をしっかり身につけました子どもたちです。