知力・学力 デュアル育成メソッド

理論
知力・学力 デュアル育成メソッド

子どもたちひとりひとりの「知力」と「学力」を高める

水戸英宏小学校の能力向上のベースとなる理論は、子どもたちひとりひとりの「学力」とともに「知力」を高めるという考えです。主として学習内容の習得や知識・技能に関する力である「学力」を育成する「知力・学力デュアル育成メソッド」が基本的な考えとなります。本校ならではの、具体的な教育活動を通して、知力と学力のインタラクションの活性化をうながし、進学実現に向けたステージアップによって、知の創造者を育成する教育メソッドを実践しています。

知力・学力 デュアル育成メソッド構造図

中学受験に特化!!

EIKOのカリキュラムは、中学受験に特化した内容で構成されています。
単学級少人数制で、きめこまやかな指導を通して、ひとりひとりの進学実現をサポートします。

進学実績のヒミツ

4年生からはじまる中学受験テキストの学び
スーパーEIKOオンラインスタディでの個別最適化学習

高度なことを 楽しく 確実に!

水戸英宏小学校の知に関する教育のキーワードは「高度なことを 楽しく 確実に」です。
脳の回路が急速に発達・分岐・連携し、真綿のような知識の吸収力を見せる小学校入学期から、難易度の高いことに楽しみながら知力と学力を育てることが目標です。知的好奇心旺盛なEIKOっこは、本校だから学べる高度な内容に毎日楽しく取り組んでいます。

県立・国立中合格のヒミツ

 県立・国公立附属中入試は、「記述式適性検査」となります。この形式の入試問題は、答えを導くために、難易度の高い問題の解決が必要です。そして、記述するには「アウトプット」する能力が求められます。
 日々の授業の中で、「1人1発表」「まとめを自分で記述する」などのアクティブラーニングの実施。速読のための「音読」、速記のためのトレーニング。小学校最高水準内容の教材による学び。これらが水戸英宏小学校の授業の中にはちりばめられているのです。また、入学試験後には、次の受験生となる4・5年生が「適性検査チャレンジ」として、県立中・水戸英宏中の記述式問題に挑戦します。6年間この学びを続けている子どもたちだから、「記述式適性検査」で結果を出すことができるのです。

面接試験パーフェクト講座

 6年生の希望者を対象に、9月と12月に1人4回以上対策講座を実施します。面接試験において自信をもって自己発信できるように、面接指導の達人「花まる先生」が徹底指導をします。水戸英宏小学校の児童が面接試験において堂々としていて個性的で深い発表ができるのは、この対策講座を受講しているからです。