2012.9.15大盛況!! 入試説明会 教育講演会

本日は午前中に「入試説明会」,午後は「第1回教育講演会」が開催されました。午前・午後あわせて100名近い方々にお越しいただき,活気ある1日となりました。

本日は午前中に「入試説明会」,午後は「第1回教育講演会」が開催されました。午前・午後あわせて100名近い方々にお越しいただき,活気ある1日となりました。

入試説明会では,学校概要のプレゼンテーションと入試プレテストを実施しました。「入試プレテスト」は「話の記憶・理解」や「数・量・図形」の感覚を問うテストで、子どもたちが真剣に取り組む姿が見られました。

授業体験は,海外師範授業を終えたばかりの「花まる先生の算数あそび」。次々出てくる映像問題を楽しみ,百玉そろばんで少し難しい数を数えて遊びました。ドット図で点と点を結ぶ図形の感覚のセンスを豊かにする「てんてんお絵かき」を楽しみました。

入試説明会では,学校概要のプレゼンテーションと入試プレテストを実施しました。「入試プレテスト」は「話の記憶・理解」や「数・量・図形」の感覚を問うテストで、子どもたちが真剣に取り組む姿が見られました。授業体験は,海外師範授業を終えたばかりの「花まる先生の算数あそび」。次々出てくる映像問題を楽しみ,百玉そろばんで少し難しい数を数えて遊びました。ドット図で点と点を結ぶ図形の感覚のセンスを豊かにする「てんてんお絵かき」を楽しみました。

「第1回教育講演会」では,第1部「短歌をよむーこれからの国語教育ー」の題名で,田中教頭が講演を行いました。

講演では英宏小学校の児童の作品を紹介し、「自由詠」「題詠」「吟行詠」「連作」「連歌」などのテーマ別に作品鑑賞をしました。

今日は本校保護者のほかに、本校に入学を希望されている方や本校の教育に興味を持たれている方、一般聴衆の方など様々な方が参加されていましたが、子どもたちのすばらしい作品に感動される方がたくさんいました。

「第1回教育講演会」では,第1部「短歌をよむーこれからの国語教育ー」の題名で,田中教頭が講演を行いました。講演では英宏小学校の児童の作品を紹介し、「自由詠」「題詠」「吟行詠」「連作」「連歌」などのテーマ別に作品鑑賞をしました。今日は本校保護者のほかに、本校に入学を希望されている方や本校の教育に興味を持たれている方、一般聴衆の方など様々な方が参加されていましたが、子どもたちのすばらしい作品に感動される方がたくさんいました。

第2部は「親子で楽しむ算数教室」で「花まる先生」が,講演を行いました。
算数の楽しさを実感できる問題を通して,親子で楽しむポイントを紹介しました。
「できたー。おー。OK!」など,算数を楽しむ参加者の皆様でした。

<アンケートから>
「短歌のすばらしさが改めてわかりました。あの算数の授業を子どもの頃に受けていたらもっと算数が好きになっていたと思います。」
「講演会は好きで行くのですが,久しぶりに楽しい講演を聞けました。」
「子どもたちの短歌に涙が出そうでした。」
「子どもたちがアフタースクールに出たい。休みたくないということがよくわかり安心しました。」

「また,是非開催してください。とても楽しくて,あっという間の時間でした。」

本日より販売を開始した『EIKOの軌跡~開校一年目におけるEIKOメソッドの確立~』(1部300円)も数多くの方が購入してくださいました。

大好評の教育講演会、次回の開催もご期待ください。