2015.4.23午後の英宏小

今日の6限目の英宏小の授業の一コマです。

今日の6限目の英宏小の授業の一コマです。

翔先生の社会の授業。翔先生の専門は地歴。パワーポイントを活用して河川の説明中。

翔先生の社会の授業。翔先生の専門は地歴。パワーポイントを活用して河川の説明中。

子どもたちも興味深く聞き入っています。

子どもたちも興味深く聞き入っています。

英宏小では午後の授業にも集中できるように様々な工夫をしています。集中力がとぎれがちになる午後は実技教科の授業を多めに配置したり、主要教科の授業でもアクティブな活動を多く取り入れています。

英宏小では午後の授業にも集中できるように様々な工夫をしています。集中力がとぎれがちになる午後は実技教科の授業を多めに配置したり、主要教科の授業でもアクティブな活動を多く取り入れています。

集中して授業に臨む子どもたち。

集中して授業に臨む子どもたち。

ナターシャ先生&Mr・AKIYAMAの英語の授業。

ナターシャ先生&Mr・AKIYAMAの英語の授業。

先日、おこなわれたTOIEC BRIDGEの5年生(4年生の学年末に受検)の平均スコアは全国の高校生の平均スコア(116)を上回ってました。確実に英語力が向上しています。

先日、おこなわれたTOIEC BRIDGEの5年生(4年生の学年末に受検)の平均スコアは全国の高校生の平均スコア(116)を上回ってました。確実に英語力が向上しています。

1年生の授業の一コマ。6限の授業にも少しずつ慣れてきました。1年生の4月は学習習慣を定着させる大切な期間です。さとる先生と一緒に都道府県の名前を歌って覚えていました。

元気に学校生活を送る子どもたちです。