6年生の「レインボウ算数」の授業風景です。
英宏小では,各教科において県立入試対策の「レインボウ授業」を週1時間実施しています。水戸一附属中,勝田中等などの県立中入試での合格実績の礎となっているのが,この本校のオリジナル授業です。
算数は,出題傾向の多い規則性や場合の数を教材として,楽しみながら深い学びと記述に対応できる力を育成しています。
今日は,「規則は音楽の楽譜!」ということに気付くように,低学年でも取り入れている「太鼓の達人」でリズム感をもちながら,小節分けを進めました。
また,暦やカレンダーなどに周期の見られる「日歴算」を扱い,各月の日数や閏年の平常と例外を確認しました。
社会科でも役に立ちそうな,元号←→西暦の変換の仕方を語呂合わせで学び,実際に有名な人物の誕生日の変換に挑戦しました。
「高度なことを 楽しく 確実に」
子どもたちの進路実現・自己実現のために,特色ある知力・学力育成をするEIKOならではの学びです。