全校児童が一人一鉢運動で,ヒヤシンスの水栽培をしています。
お世話のかいがあって,きれいな花が咲き始めました。
玄関ホールには,大きなきれいな水草の入った水槽にメダカがいます。愛らしいメダカに子どもたちは釘付けです。メダカも環境に適応して産卵をし始めました。卵を見つけて保護して大喜びの子どもたちです。
5年生の教室にはウーパールーパーがいます。両生類は水をよごしやすいのですが,水替えや糞の始末,エサやりや水槽掃除など自主的に取り組んでお世話をしているのですくすく大きくなりました。
現在,コロナ禍で異学年交流などの心のふれあいの活動が制限せざるを得ない状況です。コロナ禍でも,小動物や植物などとのふれあいや世話・栽培などを通して,子どもたちに優しい心を育てるEQ(心のIQ)教育に力を入れています。