笠松運動公園にて,学園初となる,「英宏小中スポーツフェスティバル」を実施しました。
小学校1年生から中学校3年生までの児童・生徒全員が参加しての,ダイナミックでとても盛り上がった体育的行事となりました。
まずは,中学生の綱引きから始まりました。小学生も中学生もそれぞれ紅組,白組に分かれて勝敗を決します。中学生の綱引きで,大きな声で応援する小学生の児童。とても微笑ましい光景で,中学生もうれしかったようです。
小学生の学年別綱引き。子どもたちの力強さが感じられるようになりました。
開会式会場の体育館では,ブロック別ドッジボールも行いました。激しい取り合いや投げ合いをする姿も見られ,とても盛り上がりました。
午後は,人工芝グラウンドでサッカーです。日頃から人工芝グラウンドでサッカーをする英宏小の子どもたちは,どの学年もとてもサッカーが上手です。
6年生vs中学1年生の対決も組まれ,小中交流で熱戦が繰り広げられました。男女とも6年生が中学生に勝ちました。優しい英宏中生は,6年生のがんばりをたたえてくれます。
最後は,陸上競技場に場所を移して,ブロック別のリレーが行われました。美しく整備された陸上400mトラックを気持ちよく走る子どもたちの姿が輝いていました。
小学校1年生から中学校3年生までの,合同体育的行事は国内でも例の少ない先進的な小中交流の取り組みです。
小学生の感想
「小学生も中学生も仲良くなれて,協力できたのでとても楽しかったです。」
「中学生のリレーがダイナミックで,かっこよくて見られてうれしかったです。」
「負けてしまったけれど,とても楽しかったです。」
中学生の感想
「小学生がかわいくて,応援してもらえてうれしかったです。」
「中学生としていつもお手本になるように行動しないといけないことがわかりました。」
私学ならではの県内最大規模の運動競技場でのダイナミックな体育的行事で,児童・生徒が大満足で大成功の初の小中スポーツフェスタとなりました。英宏小学校では,2019EIKO教育大改革として,これからも小中交流を盛んにして、横のつながり,縦のつながりを学ぶ機会を設けていきます。
保護者のみなさまには,平日にもかかわらず笠松競技場までお越しくださいましてありがとうございました。また,子どもたちへのあたたかいご声援,朝早くからのお弁当の準備,水戸駅までの送迎など,ご協力いただきましたこともあわせて感謝申し上げます。