1年生今年度最後の英語学習の様子です。ゲーム”turn right,turn left”です。ALTの指示語を聞いてその方向をいち早く向くゲームです。かなりスピードが上がってもどんどん聞き取って指示通り動くことができました。
続いてはおなじみの”head shoulder knees and toes”です。1年生はこの歌が大のお気に入りです。大きな声で歌いながら体を動かします。つられて私も・・・・
学習の最後に記念撮影をしました。みんな笑顔で「はい チーズ」
続いて4年生の英語学習です。みんなグループになって考え中です。何を考えているかと言いますと・・・”単語しりとり”です。お題の単語の最後のアルファベットを次の単語でつないでいきます。4年生にもなると語彙も豊富になります。こんな単語も知っているんだなって驚かされます!
中でも驚いたのは”persimon” 日常生活の中で興味・疑問をもったことは調べてみるという英宏小の子どもたちならではの習慣なのだと思います。
続いて2年生です。写真はハンカチ落としをしているところです。計画からすべて2年児童が行いました。もうすぐ中学年です。日々成長しできることがどんどん増えていきます。
続いて1年生です。5時間目は”お楽しみ会”でした。お昼休みから準備に取りかかっていました。
写真のタイトルは”ももさかじいさん” あれれ・・・・?名前が違うような気が・・・いえいえタイトルは”ももさかじいさん” まだ水戸には桜が咲いていないことから1年生がオリジナルで考えたおとぎ話なのです。
次の班は物まねをしました。今はやりの・・・教室中,大爆笑です。
本日のお楽しみ会は歌あり・劇ありダンスありのとても楽しいひと時でした。