本日は英宏の泉でペレット製作がおこなわれました。英宏の泉と言えば”ホタル”。6月24日にホタルの観賞会も行われました。今回のペレット作りでは英宏の泉を整備する際に伐採した木が利用されています。今日は英宏小学校の児童・中学校の生徒・保護者の方々などが参加しました。
これがペレットです。廃材だけではなく,おむつ・牛糞など多くの捨てられるものが燃料として生まれ変わるなんて驚きです!今,環境問題について問われています。参加した子供たちが環境について意識をする機会になったのではないかと思います。
みんなそろって記念撮影です!
これから始まるペレット作りにわくわく・どきどきです!!
木を機械に入れて粉砕します。
粉砕した木は,このように小さくなり,ふわふわで柔らかい手触りになります。
ふわふわの木くずを手で機械の中に投入すると,小さな塊が出てきます。
このような体験をすることでみんなが地球の限られたエネルギーに興味をもち,自分にもできる環境保護はないのかと考えるきっかけになれば・・・と思っています。