2015.8.19歴史教室

今日の午後のスペシャル授業は,茨城県立歴史館の方との歴史教室です。

今から70年前の戦争について学びました。

今日の午後のスペシャル授業は,茨城県立歴史館の方との歴史教室です。今から70年前の戦争について学びました。

戦争が始まり,どのように焼夷弾や原子爆弾による空襲が起きたのかや,もしかしたら原子爆弾が水戸に投下されていたかもしれないことを知り,子どもたちは驚いた様子でした。

戦争が始まり,どのように焼夷弾や原子爆弾による空襲が起きたのかや,もしかしたら原子爆弾が水戸に投下されていたかもしれないことを知り,子どもたちは驚いた様子でした。

また,当時お昼がない子どもたちが教室の外にいたことを聞き,「自分のお弁当を分けてあげる」という発言がありました。戦争時代は,自分が生きていくのに精一杯で現代との違いを実感したようでした。

当時の水戸の空襲が起こった場所の地図・防空頭巾を実際に手に取り見学しました。子どもたちが,戦争について深く考える学びとなりました。

当時の水戸の空襲が起こった場所の地図・防空頭巾を実際に手に取り見学しました。子どもたちが,戦争について深く考える学びとなりました。