本日の6時間目に茨城県警水戸警察署のご協力をいただき、「避難訓練(不審者対応)」を実施いたしました。
朝のSHRの際に児童には「避難訓練」の目的を伝えるとともに、最近の不審者による事件も紹介し、真剣に訓練に取り組むように話をしていました。
6時間目に不審者が学校に侵入したという設定のもと、避難訓練を開始しました。
児童は教員の指示に従って、すみやかに避難を開始しました。また、教職員は不審者を制圧するとともに、児童の保護にあたりました。
避難訓練の後半は茨城県警水戸警察署の生活安全課の方による講話とスクールサポーターの方によるロールプレイが行われました。
子どもたちは今回の避難訓練を通して安全に対する意識をさらに高めたようです。
子どもたちが安心して学校生活をおくることができるように教職員全員で見守るとともに、日常生活でも安全な生活を送ることができるように安全教育を推進していきます。