2015.7.18第1学期終業式

今日は第1学期終業式。1学期の締めくくりの1日です。

今日は第1学期終業式。1学期の締めくくりの1日です。

校長先生からは訓話の中で子どもたちに言葉のプレゼントが贈られました。今回の言葉のプレゼントは「一時が万事」。夏休み中も1日1日、ひとつひとつのことを大切にしましょうというお話がありました。

校長先生からは訓話の中で子どもたちに言葉のプレゼントが贈られました。今回の言葉のプレゼントは「一時が万事」。夏休み中も1日1日、ひとつひとつのことを大切にしましょうというお話がありました。

学習面については「花まる先生」、生活面については「さとる先生」から訓話がありました。

学習面については「花まる先生」、生活面については「さとる先生」から訓話がありました。

44日間の夏休み。有意義な時間を子どもたちには過ごしてほしいと思います。

44日間の夏休み。有意義な時間を子どもたちには過ごしてほしいと思います。

全校保護者会では学校生活及び学習面に関するお話のほか、2017年4月に設置される小中一貫接続クラスの説明もありました。

第5回教育講演会のテーマは「子どもが変わる『7つの習慣』」。講師の竹村富士徳先生(フランクリン・コヴィー・ジャパン副社長・筑波大学客員教授)から子育てにとどまらず実生活など多岐にわたって参考となる貴重なお話をいただきました。タイムマネジメント分野の超人気講師として国内各地で講演されている竹村先生。水戸での講演は初めてとのことでした。竹村先生、本日はありがとうございました。

第5回教育講演会のテーマは「子どもが変わる『7つの習慣』」。講師の竹村富士徳先生(フランクリン・コヴィー・ジャパン副社長・筑波大学客員教授)から子育てにとどまらず実生活など多岐にわたって参考となる貴重なお話をいただきました。タイムマネジメント分野の超人気講師として国内各地で講演されている竹村先生。水戸での講演は初めてとのことでした。竹村先生、本日はありがとうございました。