2015.5.29楽しいEIKO遠足

今日は,平成27年度の遠足を実施しました。
朝早い出発でしたが,子どもたちは元気よく集まりました。

今日は,平成27年度の遠足を実施しました。朝早い出発でしたが,子どもたちは元気よく集まりました。

午前中は,茨城県自然博物館をLAILACごとに見学しました。

午前中は,茨城県自然博物館をLAILACごとに見学しました。

博物館は,宇宙・地球・自然・生命・人間・環境・マンモス展に分かれており,子どもたちは映像や模型を見たり触ったり普段体験できないものに触れ合いました。

博物館は,宇宙・地球・自然・生命・人間・環境・マンモス展に分かれており,子どもたちは映像や模型を見たり触ったり普段体験できないものに触れ合いました。

博物館を見学した後は,待ちに待ったおいしいお弁当の時間です。涼しい陽気で気持ちよくお弁当を食べていました。食べた後は,元気いっぱい広い芝生を走りまわり体を動かしました。

博物館を見学した後は,待ちに待ったおいしいお弁当の時間です。涼しい陽気で気持ちよくお弁当を食べていました。食べた後は,元気いっぱい広い芝生を走りまわり体を動かしました。

午後は明治みるく館に行き,工場見学です。
映像では,クイズを通して,牛乳には健康な体を作るのに大切な栄養が入っていることを学びました。
工場見学では,見学窓やモニターから様々な機械を使ってヨーグルトが次々と製造されていく様子を見学し,工場の仕組みを学びました。
その他にも,PR広場で実物大の模型で牛の乳しぼりを体験したり,クイズの迷路にチャレンジしたりなど,楽しみながら牛乳・乳製品の知識や歴史,商品の歴史について学ぶことができました。 

午後は明治みるく館に行き,工場見学です。映像では,クイズを通して,牛乳には健康な体を作るのに大切な栄養が入っていることを学びました。工場見学では,見学窓やモニターから様々な機械を使ってヨーグルトが次々と製造されていく様子を見学し,工場の仕組みを学びました。その他にも,PR広場で実物大の模型で牛の乳しぼりを体験したり,クイズの迷路にチャレンジしたりなど,楽しみながら牛乳・乳製品の知識や歴史,商品の歴史について学ぶことができました。 

今回の遠足では,LILACごとに子どもたちが見学の時間や順路を決めて活動に取り組むことで,学年の枠を超えた人間関係を深めるとともに,自立心を育みました。
他学年でペアを組み協力し合う中で,優しく下級生の手を引き,しっかりとリードする上級生の姿はとても立派でした。その姿を見て,子どもたちの成長を改めて感じる1日となりました。

怪我もなく無事帰ってくることができました。朝早くからご協力ありがとうございました。