2015.2.4防災訓練 シェイクアウト+火災訓練

本日は防災訓練を実施しました。午前11時からは「水戸市シェイクアウト訓練」に参加しました。「シェイクアウト訓練」は11時05分に東日本大震災クラスの地震が起きたとして各自が安全行動を行うか又はどうすればいいか考える訓練です。

本日は防災訓練を実施しました。午前11時からは「水戸市シェイクアウト訓練」に参加しました。「シェイクアウト訓練」は11時05分に東日本大震災クラスの地震が起きたとして各自が安全行動を行うか又はどうすればいいか考える訓練です。

シェイクアウト訓練は、丈夫な机の下などで頭を守る「1.まず低く」「2.頭を守り」「3.動かない」の3つの動作を基本行動としています。屋外などで頭を守るものがない場合は、腕や荷物を使って頭を守り、落下物、塀の倒壊、がけ崩れなどの恐れがない安全な場所に避難します。今回の水戸市の訓練には約14万人が参加しました。

シェイクアウト訓練は、丈夫な机の下などで頭を守る「1.まず低く」「2.頭を守り」「3.動かない」の3つの動作を基本行動としています。屋外などで頭を守るものがない場合は、腕や荷物を使って頭を守り、落下物、塀の倒壊、がけ崩れなどの恐れがない安全な場所に避難します。今回の水戸市の訓練には約14万人が参加しました。

午後は火災訓練を実施しました。校内の家庭科室で火災が発生したという想定で避難訓練・消火訓練を実施しました。

また、教職員も防火システムや消防署への通報など一連の動作について訓練を実施しました。

英宏小学校では年3回の避難訓練(火災・地震・不審者)を実施しています。これからも、安全教育を徹底していきたいと思います。