水戸英宏小学校では,週2時間発展的で高度な学習内容に取り組む国語と算数の時間があります。それが子どもたちの大好きな『チャレンジ国語・チャレンジ算数』の時間です。
今日は1・2年生ともに,文章題の難題を図をかいて考えた後に『サイコロ遊び』をしました。
サイコロには6まで数があることから,6面つくればいいこと。すべて正方形で,目の和が裏表で7であることなど,さすが,EIKOの子どもたちもよく知っています。
それをもとに,6つの正方形を切って組み立てました。
サイコロのかたちをつくるときも,側面から組み立てたり,展開図にしてから一気に組み立てたりと子どもたちのアイデアには驚かされます。
つくったあとは,「サイコロふって階段のぼり対決」で楽しみました。休み時間も楽しむなど,算数の世界を楽しむ子どもたちです。
「高度なことを 楽しく 早期に」がEIKOの学びの基本です。
図形の感覚,特に立体の感覚を育てるのには,低学年から具体操作させることが大切です。
これから,しばらくはオリジナル教材で楽しませながら子どもたちの立体感覚を豊かにしていこうと考えています。