2014.11.1芸術鑑賞会 茨城県近代美術館見学

今日は茨城県近代美術館において「芸術鑑賞会」を実施しました。

今日は茨城県近代美術館において「芸術鑑賞会」を実施しました。

11月1日は「いばらき教育の日」。今回の企画展「ワカラナイ ノ ススメⅡ」のオープニングイベントに参加しました。

11月1日は「いばらき教育の日」。今回の企画展「ワカラナイ ノ ススメⅡ」のオープニングイベントに参加しました。

英宏小では教育活動の一環として美術教育を大切にしており、茨城県近代美術館の様々なご協力をいただいています。今回の鑑賞会も美術館スタッフの皆様の他、茨城大学の皆様、ボランティアの皆様などたくさんの方にサポートしていただきました。

英宏小では教育活動の一環として美術教育を大切にしており、茨城県近代美術館の様々なご協力をいただいています。今回の鑑賞会も美術館スタッフの皆様の他、茨城大学の皆様、ボランティアの皆様などたくさんの方にサポートしていただきました。

「ワカラナイ ノ ススメⅡ」は作品を囲んで、お互いに気ままにおしゃべりをするという企画展。子どもちはお互いに気付いたことを話し合います。また、疑問に感じたことを美術館スタッフ・茨大生・ボランティアの皆さんに質問します。

「ワカラナイ ノ ススメⅡ」は作品を囲んで、お互いに気ままにおしゃべりをするという企画展。子どもちはお互いに気付いたことを話し合います。また、疑問に感じたことを美術館スタッフ・茨大生・ボランティアの皆さんに質問します。

そして、気付いたことを付箋にかきとめ、会場内のボードに貼り付けていきます。その付箋を見て、さらに、会話の輪が広がります。

そして、気付いたことを付箋にかきとめ、会場内のボードに貼り付けていきます。その付箋を見て、さらに、会話の輪が広がります。

館内には様々な体験コーナーも設置されており、アートを楽しむことができます。

館内には様々な体験コーナーも設置されており、アートを楽しむことができます。

今回の企画展では作品名はカバーで隠されています。まず、作品をじっくりと見てからタイトルを知ります。タイトルを知ると、また新しい感動が生まれます。

今回の企画展では作品名はカバーで隠されています。まず、作品をじっくりと見てからタイトルを知ります。タイトルを知ると、また新しい感動が生まれます。

英宏小の芸術鑑賞会は「鑑賞」して終わりではなく、「鑑賞」して生まれる「言葉」や「気持ち」などをどのように表現するかを大切にしています。今回も大変有意義な時間を過ごすことができました。

英宏小の芸術鑑賞会は「鑑賞」して終わりではなく、「鑑賞」して生まれる「言葉」や「気持ち」などをどのように表現するかを大切にしています。今回も大変有意義な時間を過ごすことができました。

本日、ご協力をいただいた茨城県近代美術館の皆様、同館のボランティアスタッフの皆様、茨城大学の皆様、ありがとうございました。また、一緒に見学された保護者の皆様、ぜひご家庭でもお子さまと作品の感想を交わしていただければ幸いです。今回の鑑賞会が一層心に残るものになると思います。