2014.10.31いばらき教育月間

毎年11月は「いばらき教育月間」。英宏小では、本日、水戸駅前でおこなわれた「あいさつ・声かけ運動」、「さわやかマナーアップキャンペーン」に参加しました。

 

毎年11月は「いばらき教育月間」。英宏小では、本日、水戸駅前でおこなわれた「あいさつ・声かけ運動」、「さわやかマナーアップキャンペーン」に参加しました。 

同キャンペーンでは朝の通勤・通学の皆さんに挨拶をしたり、啓発チラシなどを配布します。

同キャンペーンでは朝の通勤・通学の皆さんに挨拶をしたり、啓発チラシなどを配布します。

英宏小の代表児童は「いじめ暴力ゼロ宣言」と「英宏の三つのあい(ゆずりあい・わかちあい・たすけあい)」を呼びかけました。

英宏小の代表児童は「いじめ暴力ゼロ宣言」と「英宏の三つのあい(ゆずりあい・わかちあい・たすけあい)」を呼びかけました。

キャンペーン終了後の記念撮影。関係者の皆さん、ありがとうございました。

キャンペーン終了後の記念撮影。関係者の皆さん、ありがとうございました。

本日は3・4年生の全児童が「Z会国語力基礎検定」を受検しました。同検定は「読む力」「書くための力」「聞く力」「話すための力」「総合的国語力」の5つの能力の到達度をはかる検定試験です。小学校3年生から6年生が同じ問題に取り組み、到達度によって5級から特級の6段階で判定されます。英宏小では同テストをバロメーターの一つとして国語力の定着・向上をはかっています。

本日は3・4年生の全児童が「Z会国語力基礎検定」を受検しました。同検定は「読む力」「書くための力」「聞く力」「話すための力」「総合的国語力」の5つの能力の到達度をはかる検定試験です。小学校3年生から6年生が同じ問題に取り組み、到達度によって5級から特級の6段階で判定されます。英宏小では同テストをバロメーターの一つとして国語力の定着・向上をはかっています。