水戸英宏小学校の玄関を入ると明るい陽光のさしこむ児童ホールがあります。そこには,子どもたちの絵画・短歌・書写・ペーパークラフトなどの作品のほか,算数・理科などの学びの成果が飾られ,知的な学びのスペースとなっています。
最近は小学生新聞を読む子どもたちの姿がよく見られるようになりました。ロンドンオリンピックや時事の話題について友だちと記事について楽しそうに知的なコミュニケーションを楽しんでいます。
今朝の朝礼では子どもたちに大人気の花まる先生から「最近見つけた?は何ですか」と講話がありました。
今日から児童ホールに「EIKOの?ポスター」が登場。子どもたちは自由に?を書き込めるようになりました。
なんと1日でびっしり?が埋まってしまいました。
「なんで人はあせをかくの?」
「なんでひまわりはたねがいっぱいあるの?」
「人はどうしてねているときに夢をみるの?」
子どもの知的好奇心には驚かされます。
英宏小学校だからこそできる知的なコミュニケーション,質の高い友だちとの学びあいができる環境です。
今年度の第1回学習診断テストも終わり,明日から19日までサマースクールもお休み。子どもたちはそれぞれ,たくさんの?を見つけてくれることでしょう。