きょうは、平成26年度 第1回目となる公開授業を実施しました。たくさんの保護者の方々に、EIKOの授業を参観していただきました。
2年生は、たかこ先生のオリジナル教材の野菜を育てようです。野菜の切り株から、芽を育てるという内容で、観察やわかったことの発表などをしました。
1年生は初めての授業参観なので、大喜びではりきっていました。算数の数の授業です。
コンピュータを活用して、ゲームを通して数の概念を深めました。
3年生は国語の授業です。グループでまとめたテーマを伝える活動でした。
人前でも堂々としていて、コミュニケーション能力も高いEIKOっこです。
4年生は社会です。できる わかる さとる 先生による、日本地理の工業地帯の学習です。中学内容ですが、子どもたちも活発に意見を出して、高度なことを楽しく学びました。
第4回目となる教育講演会では、「早期英語教育と子どもたちの未来」をテーマに、JET委員会、リセマム編集員のお二人の先生を講師としてお招きしました。本校のバイリンガル教育を推進する「Mr.Akiyama」、海外での師範授業など国際舞台でも活躍する「花まる先生」との4名でパネルディスカッションを行いました。
早期英語教育の重要性と,今後のコミュニケーションツールとしての役割について楽しくわかりやすく討議が進められました。
「英語教育について、とても理解が深まりました。」と、保護者の方からも好評でした。また、講師の先生方からも、英宏小学校の英語科の取り組みについておほめの言葉をいただきました。
本日は,年度初めのお忙しい中,たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。今後も,お子さまの様子と授業の様子を定期的に公開します。また,子どもの教育について,ともに学ぶ機会である教育講演会を充実していきますので,EIKOの教育活動にご期待ください。