2014.4.26公開シンポジウム「早期英語教育と子どもたちの未来」

きたる4月26日(土)に水戸英宏小学校では「早期英語教育と子どもたちの未来ー茨城で育む世界への土台ー」をテーマとする公開シンポジウムを開催いたします。今、幼児期・児童期における英語教育が大きく注目されています。義務教育の小学校における英語の正式教科化、大学入試改革の一環としての「TOEIC」「TOEFL」の重視化、グローバル化の進行化に伴う社会の変化。子どもたちの将来を見据えた時に『早期英語教育』は大変大きな意味を持っています。今回の 今回のシンポジウムはJET委員会の遠藤正彦氏や(株)イード・メディア事業部・リセマム編集・副委員長の湯浅大資氏という英語教育および教育情報のプロフェッショナルをお招きしておこないます。今回の公開シンポジウムは一般の皆様の参加も可能です。【無料】参加ご希望の方は電話【029-243-7804】かメールにて事前にご予約ください。

きたる4月26日(土)に水戸英宏小学校では「早期英語教育と子どもたちの未来ー茨城で育む世界への土台ー」をテーマとする公開シンポジウムを開催いたします。今、幼児期・児童期における英語教育が大きく注目されています。義務教育の小学校における英語の正式教科化、大学入試改革の一環としての「TOEIC」「TOEFL」の重視化、グローバル化の進行化に伴う社会の変化。子どもたちの将来を見据えた時に『早期英語教育』は大変大きな意味を持っています。今回の 今回のシンポジウムはJET委員会の遠藤正彦氏や(株)イード・メディア事業部・リセマム編集・副委員長の湯浅大資氏という英語教育および教育情報のプロフェッショナルをお招きしておこないます。今回の公開シンポジウムは一般の皆様の参加も可能です。【無料】参加ご希望の方は電話【029-243-7804】かメールにて事前にご予約ください。