2014.3.27スプリングスクール4日目 実験教室

スプリングスクール4日目。今日の午後はみき先生の実験教室がおこなわれました。今回の実験は「DYNAMO TORCH」の製作です。

スプリングスクール4日目。今日の午後はみき先生の実験教室がおこなわれました。今回の実験は「DYNAMO TORCH」の製作です。

「DYNAMO TORCH」は電池なしで灯りがともる懐中電灯。モーターとLEDライト、複数のプラスチックの部品をねじでとめて製作する難易度の高い実験でした。

「DYNAMO TORCH」は電池なしで灯りがともる懐中電灯。モーターとLEDライト、複数のプラスチックの部品をねじでとめて製作する難易度の高い実験でした。

ドライバーを使うことは初めてという子どももいる中、みんな一生懸命になって部品を組み立てます。

ドライバーを使うことは初めてという子どももいる中、みんな一生懸命になって部品を組み立てます。

針金の加工など難しい作業もいくつかあります。先生の説明や説明書の図を見ながら悪戦苦闘して取り組みました。

針金の加工など難しい作業もいくつかあります。先生の説明や説明書の図を見ながら悪戦苦闘して取り組みました。

説明書の図の説明は英文。みき先生は英文も紹介しながら作業を進めます。

説明書の図の説明は英文。みき先生は英文も紹介しながら作業を進めます。

だんだん作業を進めているうちにドライバーの使い方もうまくなってきました。

だんだん作業を進めているうちにドライバーの使い方もうまくなってきました。

LEDライト点灯の瞬間です。成功した子どもたちの歓声があがります。

LEDライト点灯の瞬間です。成功した子どもたちの歓声があがります。

実験教室の最後にみき先生からペットボトルを使った「DYNAMO TORCH」の楽しみ方の紹介もありました。自分で作ったものは特別な存在になります。これからも実験教室を通して、様々なものづくりに挑戦したいと思います。

実験教室の最後にみき先生からペットボトルを使った「DYNAMO TORCH」の楽しみ方の紹介もありました。自分で作ったものは特別な存在になります。これからも実験教室を通して、様々なものづくりに挑戦したいと思います。