2014.3.1水墨画の美

今、英宏小学校の児童ホールには様々な書道作品を展示しています。書家の川又南岳先生の書作品、水戸葵陵高校書道部員の作品などを展示し「書」の魅力に触れる機会を設けています。そんな中、本校の2人の児童が「水墨画」に挑戦しました。2月23日(日)に茨城県近代美術館で開催された実技講座「墨の魅力を味わってみよう」に参加した3年生の2人が、絵巻の名作「鳥獣人物戯画」の模写に挑戦しました。「鳥獣人物戯画」は京都市右京区の高山寺に伝わる国宝。今回は東京芸術大学の荒井経先生のご指導のもと、同画の模写に取り組みました。

今、英宏小学校の児童ホールには様々な書道作品を展示しています。書家の川又南岳先生の書作品、水戸葵陵高校書道部員の作品などを展示し「書」の魅力に触れる機会を設けています。そんな中、本校の2人の児童が「水墨画」に挑戦しました。2月23日(日)に茨城県近代美術館で開催された実技講座「墨の魅力を味わってみよう」に参加した3年生の2人が、絵巻の名作「鳥獣人物戯画」の模写に挑戦しました。「鳥獣人物戯画」は京都市右京区の高山寺に伝わる国宝。今回は東京芸術大学の荒井経先生のご指導のもと、同画の模写に取り組みました。

水墨画初挑戦ですが素晴らしい模写作品。2人とも水墨画の魅力を体感しました。

水墨画初挑戦ですが素晴らしい模写作品。2人とも水墨画の魅力を体感しました。

3月のアフタースクールプログラムでは水戸葵陵高校の書道の先生に来ていただいて「書道教室」も開催されます。2人の書道の先生は書家・篆刻家として書道界でも活躍しています。子どもたちに日本の伝統文化である書道の魅力も伝えていきたいと思います。

3月のアフタースクールプログラムでは水戸葵陵高校の書道の先生に来ていただいて「書道教室」も開催されます。2人の書道の先生は書家・篆刻家として書道界でも活躍しています。子どもたちに日本の伝統文化である書道の魅力も伝えていきたいと思います。