2014.2.28未来を目指して

今、英宏小では昔から伝わっている日本の伝統的な遊びを様々な機会に取り入れています。「コマ」「けん玉」「百人一首」…。いずれも巧緻性を高めたり、身体のバランス感覚を整えるなどすぐれた知育教材となっています。今日のアフタースクールでは「手芸教室」として「手編み」にチャレンジしました。

今、英宏小では昔から伝わっている日本の伝統的な遊びを様々な機会に取り入れています。「コマ」「けん玉」「百人一首」…。いずれも巧緻性を高めたり、身体のバランス感覚を整えるなどすぐれた知育教材となっています。今日のアフタースクールでは「手芸教室」として「手編み」にチャレンジしました。

手編み初体験の子どももたくさんいましたが、みんな夢中になって手編みに取り組みました。

手編み初体験の子どももたくさんいましたが、みんな夢中になって手編みに取り組みました。

今日は第3回学習診断テスト(育伸社)を実施しました。平成25年度最後の全国模試に子どもたちは集中して取り組みました。

今日は第3回学習診断テスト(育伸社)を実施しました。平成25年度最後の全国模試に子どもたちは集中して取り組みました。

全国模試が終わった後は校外学習の事前学習。きたる3月7日(金)は全学年が校外学習で「キッザニア」に行きます。キッザニアは、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる学習施設で、90種類以上のお仕事やサービスが体験できます。今日はキッザニアのワークシートを使って、「働く」ことの意味について考えました。事前学習では本校の教員の「先生になった理由」を聞いたり、ワークシートを使って様々な職業について学びました。今日はお家の人に「お仕事」のインタビューをする宿題も出ました。子どもたちが少しずつ「未来の自分」を考える大切な機会。子どもたちはどんなお話を聞いてくるのでしょうか。

全国模試が終わった後は校外学習の事前学習。きたる3月7日(金)は全学年が校外学習で「キッザニア」に行きます。キッザニアは、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる学習施設で、90種類以上のお仕事やサービスが体験できます。今日はキッザニアのワークシートを使って、「働く」ことの意味について考えました。事前学習では本校の教員の「先生になった理由」を聞いたり、ワークシートを使って様々な職業について学びました。今日はお家の人に「お仕事」のインタビューをする宿題も出ました。子どもたちが少しずつ「未来の自分」を考える大切な機会。子どもたちはどんなお話を聞いてくるのでしょうか。