2013.11.22EIKOの1年生の学び(11月)

入学して半年を迎える1年生。とても凛々しく礼儀正しく,英宏小学校の児童としてまっすぐ成長しています。 算数の学習では,1年生の教科書内容を学び終え,「3ステップ指導 」の発展レベル・最難関レベルの授業を進めています。まもなく,2年生の教科書内容の学習に入ります。  国語科では,短歌や創作・短文読解などの発展学習を取り入れながら学習を進めています。教科書内容は残り数単元となり,12月からは2年生の教科書内容を学んでいきます。

入学して半年を迎える1年生。とても凛々しく礼儀正しく,英宏小学校の児童としてまっすぐ成長しています。 算数の学習では,1年生の教科書内容を学び終え,「3ステップ指導 」の発展レベル・最難関レベルの授業を進めています。まもなく,2年生の教科書内容の学習に入ります。  国語科では,短歌や創作・短文読解などの発展学習を取り入れながら学習を進めています。教科書内容は残り数単元となり,12月からは2年生の教科書内容を学んでいきます。

英宏小学校では,国公立小比較+40%の圧倒的な授業時数を確保し,発展・最難関内容の指導を取り入れながら,学年の枠を超えた先取学習を積極的に進めています。 「高度なことを 早期に 楽しく」を教育活動の具体策としています。そのため,1年生でも2年生の国公立の学習内容はこの時期から指導が始まります。また,2年生は,国語・算数において,すでに国公立小3学年でこの時期に学んでいる内容に追いつきました。

また、英宏小では1年生から週2時間の英語の授業のほか、体育・図工・音楽でイマージョンの手法を取り入れ、英語の活動を活発におこなっています。今日も英語の授業に楽しく取り組んでいます。

また、英宏小では1年生から週2時間の英語の授業のほか、体育・図工・音楽でイマージョンの手法を取り入れ、英語の活動を活発におこなっています。今日も英語の授業に楽しく取り組んでいます。

今、英宏小では全児童対象の児童面談を実施しています。中休み・昼休み・放課後などを活用して、田中教頭が全児童と個別面談をしています。学習面・生活面・将来の夢など一人一人とお話をしています。

今、英宏小では全児童対象の児童面談を実施しています。中休み・昼休み・放課後などを活用して、田中教頭が全児童と個別面談をしています。学習面・生活面・将来の夢など一人一人とお話をしています。