英宏小の児童ホールに現代作家のアートが展示されます。今日から約1か月,校内のギャラリーを彩るのは新進のアーチスト「Ayami」さんの作品です。Ayamiさんの作品は国内はもとより海外でも紹介されており,今,注目を集めている県内在住の若手アーチストの一人です。
今回,展示される作品は5点。子どもたちも展示作品を見て大喜びです。芸術鑑賞が大好きな子どもたち。絵画を鑑賞することは国語力の「読む力」を向上させます。そして,その感想を話しあうことによって「話す力」「聞く力」を高めていきます。そして,その感想を短歌という定型詩で表現することによって「書く力」を高めていきます。
早速,アフタースクールの創作教室では作品を見た感想を短歌で表現しました。
★レンコンにいろんな生き物いるんだねもっと見つけるおもしろそうだ
★アスパラはみどり色でねいっぱいだおいしそうだなアスパラガスは
★小さい絵いろんな色があったんだきれいな色がいっぱいあった
★お花でねいろんな絵をねかいていたトマトの中にお花いっぱい
★わたしはねやさいの絵をね見ていたらかざったやさい食べたくなった
★春夏秋冬のやさいがあるよわかるかなこたえは絵から考えてみて
★いろいろな川や山がねつづいてる心のおくへさあしゅっぱつだ
★レンコンのトンネルは好きどこまでも続いているなレンコンのあな
★レンコンはまるいかたちでピンクいろあながあってねトンネルみたい
★おやさいに人やどうぶついるんだなはじめてしったきれいだったな
★どうぶつが葉っぱにかくれおもしろいかくれんぼだなたのしいものだ
★あやみさんとてもきれいなえをつくるどういうふうにかいているのかな
1年生のアフタースクールの創作教室は「雨」の俳句作りです。
「霧雨」「小雨」「梅雨」「雨だれ」など「雨」に関係した言葉をみんなで挙げたあとに俳句創作に挑戦です。今日もすてきな作品が生まれました。その中から一部を紹介します。
★おおあめだ かえるのうたが きこえるよ
★おおあめだ かさをさしても とばされる
★このあめが あまだれなんだ なるほどね
★あまだれは うえからおちる ぬれそうだ
★おおあめは いっぱいふるよ ざーざーと
★あめのとき かえるよろこぶ うれしそう
★あまだれは まどにくっつく ぺたりんこ
最近は自分の家で作った俳句を持参して見せてくれる子どもたちも出てきました。楽しみながら,国語力を高めていくのが英宏の国語です。