2013.4.27土曜日の英宏小

英宏小学校では第1・3・4土曜日は午前中授業を行っています。今日も子どもたちは充実した有意義な時間を過ごしています。

1年生の子どもたちも学校生活のリズムに慣れ、授業中に元気よく挙手するようになりました。

英宏小学校では第1・3・4土曜日は午前中授業を行っています。今日も子どもたちは充実した有意義な時間を過ごしています。1年生の子どもたちも学校生活のリズムに慣れ、授業中に元気よく挙手するようになりました。

2年生はマンスリーテスト(国語・算数)を受けています。マンスリーテストの範囲は各教科の理解力を確認するためのテストです。水戸英宏中学校でも実績をあげているシステムであり、小中連携で学力を高めることができます。

2年生はマンスリーテスト(国語・算数)を受けています。マンスリーテストの範囲は各教科の理解力を確認するためのテストです。水戸英宏中学校でも実績をあげているシステムであり、小中連携で学力を高めることができます。

3年生は「はなまる先生」の算数の授業中。熱心に授業に取り組む子どもたちです。




3年生は「はなまる先生」の算数の授業中。熱心に授業に取り組む子どもたちです。

28日(日)29日(月)と連休になります。鮮やかな若葉が目にしみる季節になりました。子どもたちの成長を祈る素敵な詩を思い出します。



ゆずり葉    河井 酔茗(かわい すいめい)


子供たちよ。
これは譲り葉の木です。
この譲り葉は
新しい葉が出来ると
入り代つてふるい葉が落ちてしまふのです。


こんなに厚い葉
こんなに大きい葉でも
新しい葉が出来ると
無造作に落ちる
新しい葉にいのちを譲つて-。


子供たちよ
お前たちは何を欲しがらないでも
凡てのものがお前たちに譲られるのです。
太陽の廻るかぎり
譲られるものは絶えません。


輝ける大都会も
そつくりお前たちが譲り受けるのです。
読みきれないほどの書物も
みんなお前たちの手に受取るのです。
幸福なる子供たちよ
お前たちの手はまだ小さいけれど-。


世のお父さんお母さんたちは
何一つ持つてゆかない。
みんなお前たちに譲つてゆくために
いのちあるもの,よいもの,美しいものを,
一生懸命に造つてゐます。


今お前たちは気が付かないけれど
ひとりでにいのちは延びる
鳥のやうにうたひ,花のやうに笑つてゐる間に
気が付いてきます。


そしたら子供たちよ。
もう一度譲り葉の木の下に立つて
譲り葉を見るときが来るでせう。