2013.4.17美術館がやってきた

水戸英宏小学校では美術教育と国語教育を連動させて、「表現力」「読解力」の向上を図るとともに、「感性」を高める活動を展開しています。今日は茨城県近代美術館の協力をいただき、新しい名画の複製画を展示しました。今回はゴッホ・モネ・ピサロの名画3点です。

水戸英宏小学校では美術教育と国語教育を連動させて、「表現力」「読解力」の向上を図るとともに、「感性」を高める活動を展開しています。今日は茨城県近代美術館の協力をいただき、新しい名画の複製画を展示しました。今回はゴッホ・モネ・ピサロの名画3点です。

英宏小の子どもたちは美術鑑賞が大好きです。今日もチャレンジ国語ではゴッホの絵画鑑賞を通して、表現力を高める授業をおこないました。今日も校内に展示された複製画を見て、子どもたちも大喜びです。

「今日、授業で見た『タンギー爺さん』の絵だ!」
「きれいな景色だね。どこの景色だろう?」

子どもたちの会話も「絵画」を中心に広がります。日常に「アート」があることによって、会話の幅が広がっていきます。

英宏小の子どもたちは美術鑑賞が大好きです。今日もチャレンジ国語ではゴッホの絵画鑑賞を通して、表現力を高める授業をおこないました。今日も校内に展示された複製画を見て、子どもたちも大喜びです。「今日、授業で見た『タンギー爺さん』の絵だ!」「きれいな景色だね。どこの景色だろう?」子どもたちの会話も「絵画」を中心に広がります。日常に「アート」があることによって、会話の幅が広がっていきます。