2013.3.26スプリングスクール2日目 ハロー!ミュージアム

スプリングスクール2日目の今日も午前中は主要教科の課外授業をおこないました。特に国語と算数は難易度の高い問題の演習時間にあてて、次年度の学習に備えています。

スプリングスクール2日目の今日も午前中は主要教科の課外授業をおこないました。特に国語と算数は難易度の高い問題の演習時間にあてて、次年度の学習に備えています。

午後はスペシャルプログラムとして、茨城県近代美術館の協力のもと今年度2回目の「ハロー!・ミュージアム」を開催しました。

午後はスペシャルプログラムとして、茨城県近代美術館の協力のもと今年度2回目の「ハロー!・ミュージアム」を開催しました。

今回のハローミュージアムでは美術館スタッフの指導のもと、「気持ち」や「音」、「色」などを「言葉」を使って表現するプログラムがおこなわれました。子どもたちは日頃からアートゲームや校内の複製画などを通して、美術に親しんでいます。スクリーンに登場する絵を見る度に歓声があがります。
「あっ!クロード・モネの絵だ」
「小川芋銭ってカッパの絵の人だよね」
「この絵は美術館で見たよね」

今回のハローミュージアムでは美術館スタッフの指導のもと、「気持ち」や「音」、「色」などを「言葉」を使って表現するプログラムがおこなわれました。子どもたちは日頃からアートゲームや校内の複製画などを通して、美術に親しんでいます。スクリーンに登場する絵を見る度に歓声があがります。「あっ!クロード・モネの絵だ」「小川芋銭ってカッパの絵の人だよね」「この絵は美術館で見たよね」

今日も楽しく「感受性」を高めるとともに、「表現力」にも磨きをかけました。有意義な春休みを過ごしているEIKOの子どもたちです。