2020.8.22第2回EIKO授業体験(オープンスクール)を実施しました【児童募集】

第2回 EIKO授業体験~理数フェスティバル~を開催しました。
参加者のみなさまには,STEAM教育を取り入れた,英宏小の理数英才教育を体験していただきました。

第2回 EIKO授業体験~理数フェスティバル~を開催しました。参加者のみなさまには,STEAM教育を取り入れた,英宏小の理数英才教育を体験していただきました。

MIKI先生のプログラミング教育では,iPadを使って作成した全員の絵を集めて,動きのあるプログラミングに挑戦してもらいました。自分の絵が大画面で動くようすに,子どもたちも大喜びでした。

MIKI先生のプログラミング教育では,iPadを使って作成した全員の絵を集めて,動きのあるプログラミングに挑戦してもらいました。自分の絵が大画面で動くようすに,子どもたちも大喜びでした。

花まる先生のさんすう教室は,「規則性」
テレビで紹介された「旗揚げ」脳トレを楽しみ,リズムうちやジャンケンで規則探しを楽しみました。

花まる先生のさんすう教室は,「規則性」テレビで紹介された「旗揚げ」脳トレを楽しみ,リズムうちやジャンケンで規則探しを楽しみました。

MARIE先生は「えいごでMath」英語を使った算数を楽しみました。

MARIE先生は「えいごでMath」英語を使った算数を楽しみました。

みずき先生の理科教室はチャレンジ理科で1~3年生も学ぶ「星座」を楽しみました。ひろき先生の実験教室では,水性インキと水を使った模様づくりの実験を楽しみました。

みずき先生の理科教室はチャレンジ理科で1~3年生も学ぶ「星座」を楽しみました。ひろき先生の実験教室では,水性インキと水を使った模様づくりの実験を楽しみました。

関東最大級のビオトープ「EIKOの泉」探検では,小川がせせらぐ木陰の涼しい中を昆虫や植物探しを体験していただきました。

年長さんには,入試プレテストに挑戦していただきました。
学校説明会では,副校長より「主体的に学ぶアクティブラーナーが伸びる」こと。学校概要として,英宏小の理数英才教育や国際基準の教育がちりばめられていること,コロナ禍で子どもたちファーストの教育を進めていることなどを説明させていただきました。
<ご参加いただいた保護者の方の声>
・1回目のオープンスクールの後に,普段はやりたがらない勉強を自分から進んでやるようになりました。先生方の声かけがすばらしかったです。
・個々の主体性を伸ばしている教育理念に非常に魅力を感じました。ぜひ帰校で学ばせてあげたいと強く思います。
・EIKOの泉にいきました。「ママ,神様のトンボいっぱいいたね!」とうれしそうに話してくれました。
・英宏小に通うことができれば,世界基準の教育をたのしく受けれるということを知り,ぜひ入学させたいと決めました!!

 貴重なご意見をありがとうございました。また,本日はお暑い中,ご参加頂きましてありがとうございました。

 次回EIKO授業体験は9月5日(土)を予定しています。たくさんのご参加をお待ちいたしております。