花まる先生の1年生の「チャレンジ算数」の授業風景です。教科書ではなく,知育のための特設授業で,子どもたちが楽しみにしている授業の一つです。
まずは,数の感覚づくりで「百玉そろばん」に挑戦。英宏小学校では全員が百玉そろばんをもっています。入学して2ヶ月,1~100までの順数唱・逆数唱,10の合成分解,2とび,5とびがすらすら言えるようになりました!
テレビでも話題となった,旗揚げゲームに挑戦です。登校児童は旗を,オンライン授業に参加している児童にはプリントをダウンロードして自作の旗を作ってもらいたのしみました。
行動指示に素早く判断して,上手に旗揚げができるようになってきました。
たし算,ひき算を学んでいるので,「サイコロにこにこクイズ」に挑戦。花まる先生が2個のサイコロをふって何が出たかを,質問攻めにしてあてるゲームです。
「たすと何になりますか?」
「ひくと何になりますか?」
「1つだけ教えてください。」
など,見事な尋問であっという間に答えを当ててしまいました。
あまりにも1年生がすごいので,さいころ3つの目を当てる「さいころサンサンクイズ」に切り替えて楽しみました。
最後は,図形の感覚を豊かにするため,ちびむすどりるさまの「点描写」で形写しをしました。上手に写すことができ,定規も上手に使う子どももいて,1年生の能力の高さに驚かされました。
英宏小学校ではこのような楽しく,知力を育成する授業を受けることができます。これからの子どもたちの活躍がとても楽しみです。