2019.9.4校外学習を成功させよう!【学校行事】

来週の火・水は校外学習が予定されています。

今年度より,全学年Tokyo GLOBAL Gatewayに行きます。さまざまな活動に体験したり,食事などをしたり生きた英語を学び,学んだ英語を活用できるようにします。

4-6年は,泊を伴う校外学習で,2日目は国会議事堂の見学や,JICA地球ひろばで他国についての見識を広めます。

英宏小学校では,学びとリンクした学校行事を実施しています。英語教育,国際教育を学ぶ校外学習となります。

来週の火・水は校外学習が予定されています。今年度より,全学年Tokyo GLOBAL Gatewayに行きます。さまざまな活動に体験したり,食事などをしたり生きた英語を学び,学んだ英語を活用できるようにします。4-6年は,泊を伴う校外学習で,2日目は国会議事堂の見学や,JICA地球ひろばで他国についての見識を広めます。英宏小学校では,学びとリンクした学校行事を実施しています。英語教育,国際教育を学ぶ校外学習となります。

5年生6年生が主体となって,活動を進行するため,実行委員会を組織して,よりよい行事となるように張り切っています。

「みんなで目標を達成できるよう約束を守れるようにする。」
「あいさつをしっかりして,マナーをまもり,迷惑をかけないようにする。」
「英語をたくさん使えるようにする。」
「みんなで楽しく協力していく。」

さすが,英宏小学校の高学年の児童は,生活習慣がきちんと身についていて,学んだことをしっかりと活かすことのできる主体性のある子どもたちです。

5年生6年生が主体となって,活動を進行するため,実行委員会を組織して,よりよい行事となるように張り切っています。「みんなで目標を達成できるよう約束を守れるようにする。」「あいさつをしっかりして,マナーをまもり,迷惑をかけないようにする。」「英語をたくさん使えるようにする。」「みんなで楽しく協力していく。」さすが,英宏小学校の高学年の児童は,生活習慣がきちんと身についていて,学んだことをしっかりと活かすことのできる主体性のある子どもたちです。

1年生は,初めての校外学習です。みんなでお出かけして,英語を学び使うことやさまざまな体験がとてもたのしみなようです。優しいお兄さん,お姉さんたちがリーダーなので,安心ですね。