夏休み中は,6年生が難問でわからないところをよく教員に質問しにきてくれました。
できないことをできるようにしたい,進路実現・自己実現に向けてがんばりたい,とても大切な気持で感心させられます。
英宏小学校は教科書内容だけでなく,学校で活用している最高水準内容の問題や塾や中学入試問題など,子どもが質問にきたときには丁寧に個別で指導します。
今日は難関中学校の入試問題を6年生が花まる先生に質問にきていました。
【問題】
ある整数Nを2回かけてできた数を<N>で表します。たとえば,<2>=2×2=4です。
(1)B=<A>とするとき,<B>=81でした。Aはいくつですか?
(2)B=<A>とするとき,B+<B>=650でした。Aはいくつですか。
累乗を使ったとてもおもしろい問題でした。挑戦してみてください。
個別指導のポイントは答えを教える,答えまで導くのではなく,図や表をかいて解決方法を自分で考えついて,自分でできるようにさせることにあります。
「さっきはできなかったのに,何をしたらできるようになったの?」
「表をかいて,書きだしてみたからです。」
いよいよ中学進学が近づいてきた6年生。自己実現に向けてがんばってくださいね。先生たちも応援しています!