2019.6.25チャレンジ算数3年生&ホームステイ児童【国際教育】

花まる先生のチャレンジ算数の授業では,3年生とホームステイの児童とペア学習をしました。

まずはじめは,Abacus(そろばん)を使ってそれぞれの国の数え方を教え合いました。
ホームステイ児童は「一,二,三,四,五,六,七,・・・」の日本の数唱に挑戦です。
3年生は,「one,two,three,four,five・・・」と100までの英語の数唱をペアに教わりながら挑戦しました。

花まる先生のチャレンジ算数の授業では,3年生とホームステイの児童とペア学習をしました。まずはじめは,Abacus(そろばん)を使ってそれぞれの国の数え方を教え合いました。ホームステイ児童は「一,二,三,四,五,六,七,・・・」の日本の数唱に挑戦です。3年生は,「one,two,three,four,five・・・」と100までの英語の数唱をペアに教わりながら挑戦しました。

次は,FlagGame(旗揚げゲーム)に挑戦です。
上げる=raise
下げる=down
赤=red
白=white
を確認して,オーストラリアの子どもたちも日本語で上手にできるようになりました。

次は,FlagGame(旗揚げゲーム)に挑戦です。上げる=raise下げる=down赤=red白=whiteを確認して,オーストラリアの子どもたちも日本語で上手にできるようになりました。

最後は,memory(神経衰弱)です。3年生と対決しました。普段から鍛えている3年生ですが,さすがオーストラリアの子どもたちもstrongでした。

最後は,memory(神経衰弱)です。3年生と対決しました。普段から鍛えている3年生ですが,さすがオーストラリアの子どもたちもstrongでした。

それぞれがそれぞれの学びを深め,英語を使ったコミュニケーションもたくさんできた楽しいひとときでした。

「Did you enjoy this lesson?」
「Yes !!」
ホームステイ児童にも思い出に残る,花まる先生のスペシャル授業となりました。

それぞれがそれぞれの学びを深め,英語を使ったコミュニケーションもたくさんできた楽しいひとときでした。「Did you enjoy this lesson?」「Yes !!」ホームステイ児童にも思い出に残る,花まる先生のスペシャル授業となりました。