12月4日(月)6年生対象に
租税教室が開かれました。
「税とは?」「どんな種類があるの?」「集め方は?」など
税についてのお話しがありました。
また,一億円分の重さを体験する活動もありました。
講話のあと,グループごとになり
「住民の希望により橋を建設することなりました。建設費用1.800万円をどう集めるのか」
という課題を設定して,話し合いが行われました。
家族人数,各家の所得などの情報をもとに
どうしたら「公平」に建設費用を集めればよいのか
グループごとに考えて,発表しました。
児童の感想
「税を身近に感じることはなかったけれど,今回の教室を通し身近に感じることができました。」
「税を納めることが義務であることを知りました。」
「税によって私たちの生活が豊かに安全になっていることを学びました。」
学んだことを上手に新聞にまとめることができました。