2017.12.1今日の英宏小

1年生の国語の授業。詩「てんとうむし」の音読風景です。今日の国語は、音読や群読、暗唱などいろいろなことにチャレンジしました。

1年生の国語の授業。詩「てんとうむし」の音読風景です。今日の国語は、音読や群読、暗唱などいろいろなことにチャレンジしました。

3年生のチャレンジ算数の授業です。複雑な時刻の足し算・引き算のやり方を学びました。みゆきさんの一日のスケジュールがわかったかな。

3年生のチャレンジ算数の授業です。複雑な時刻の足し算・引き算のやり方を学びました。みゆきさんの一日のスケジュールがわかったかな。

4年生の国語の授業。文章は「想像力のスイッチを入れよう」。メディアから送られてくる情報を受け取る場合、事例と意見の関係をおさえて、自分の考えをまとめることが大事です。

4年生の国語の授業。文章は「想像力のスイッチを入れよう」。メディアから送られてくる情報を受け取る場合、事例と意見の関係をおさえて、自分の考えをまとめることが大事です。

5年生の国語の授業。詩人大関松三郎の詩「山芋」を扱いました。大関がこの山芋を作ったのは、小学6年の時。君たちとほとんど変わらない年代でした。びっくりですね。

5年生の国語の授業。詩人大関松三郎の詩「山芋」を扱いました。大関がこの山芋を作ったのは、小学6年の時。君たちとほとんど変わらない年代でした。びっくりですね。

6年生のチャレンジ算数の授業。□を求める虫食い算について学びました。先に計算できるところは計算してシンプルにするのがポイントです。

6年生のチャレンジ算数の授業。□を求める虫食い算について学びました。先に計算できるところは計算してシンプルにするのがポイントです。