2012.12.18小中交流 「紙芝居」

英宏中学校の3年生が家庭科の『保育』分野で,紙芝居を作成しました。
今日は,それを1年生に発表してくれました。

英宏中学校の3年生が家庭科の『保育』分野で,紙芝居を作成しました。今日は,それを1年生に発表してくれました。

お兄さん,お姉さんたちの考えた楽しいお話に,目を輝かせながら聞き入っていました。
英宏中生も喜ぶ1年生の表情をみて,満足し,保育を実体験できました。
英宏小学校では,英宏中学校と学びのある小中交流を積極的に取り入れています。 

お兄さん,お姉さんたちの考えた楽しいお話に,目を輝かせながら聞き入っていました。英宏中生も喜ぶ1年生の表情をみて,満足し,保育を実体験できました。英宏小学校では,英宏中学校と学びのある小中交流を積極的に取り入れています。 

2年生の国語は3年生内容の「ありの行列」の内容を進めています。
今日は説明文の精読に入りました。 

2年生の国語は3年生内容の「ありの行列」の内容を進めています。今日は説明文の精読に入りました。 

大人気の実験教室では,「ペットボトルの浮沈子実験」という少し難しい理科実験工作を行いました。

マジックのように浮いたり沈んだりする醤油さしの魚に感動しました。 

大人気の実験教室では,「ペットボトルの浮沈子実験」という少し難しい理科実験工作を行いました。マジックのように浮いたり沈んだりする醤油さしの魚に感動しました。