2017.6.19遠足・宿泊学習①

6月16日(金)に1年生~3年生は遠足、16日(金)・17日(土)に4年生~6年生に宿泊学習がありました。

6月16日(金)に1年生~3年生は遠足、16日(金)・17日(土)に4年生~6年生に宿泊学習がありました。

駅前で出発式を終えた後、バスに乗って
栃木県の子ども総合科学館に行きました。

バスの中では実行委員が考えたレクが行われました。

駅前で出発式を終えた後、バスに乗って栃木県の子ども総合科学館に行きました。バスの中では実行委員が考えたレクが行われました。

総合科学館では、プラネタリウムの後、
ライラックごとに移動して見学をします。

予め、自分たちで決めた順番に回り、様々な展示物を経験したり、見たりしました。

総合科学館では、プラネタリウムの後、ライラックごとに移動して見学をします。予め、自分たちで決めた順番に回り、様々な展示物を経験したり、見たりしました。

科学館を見学した後、ライラックごとにお昼を食べました。
お弁当、おいしくいただきました。

科学館を見学した後、ライラックごとにお昼を食べました。お弁当、おいしくいただきました。

午後は低学年、高学年に分かれて行動しました。
1年生~3年生はヤクルト茨城工場見学に行き、
4年生~6年生は宇都宮市にある冒険活動センターに行きました。

午後は低学年、高学年に分かれて行動しました。1年生~3年生はヤクルト茨城工場見学に行き、4年生~6年生は宇都宮市にある冒険活動センターに行きました。

ヤクルト工場では会社概要、商品説明などがありました。
工場内の商品が作られる過程も見学しました。

ヤクルト工場では会社概要、商品説明などがありました。工場内の商品が作られる過程も見学しました。

また、ヤクルトの試飲もあり、おいしくいただきました。

また、ヤクルトの試飲もあり、おいしくいただきました。

今回の遠足で、1年生~3年生までの児童は
時間などのきまりを守って行動することを意識し,公共の場所でのマナーや校外での活動の仕方を学ぶことができました。

今回の遠足で、1年生~3年生までの児童は時間などのきまりを守って行動することを意識し,公共の場所でのマナーや校外での活動の仕方を学ぶことができました。