2017.6.12英宏の泉・ホタル観賞会開催!

6月10日(土)に英宏の泉において「ホタル観賞会」が開催されました。

鑑賞会は、今年で3年目の開催となりますが、今回も英宏小学校の児童や水戸英宏中学校・科学同好会の生徒をはじめ、逆川こどもエコクラブの方々、常磐大学の学生、科学同好会のOB(卒業生)、近隣の小学生など多くの方々が参加してくださいました。

鑑賞会に先立ち「水生生物の観察会」が行われました。

6月10日(土)に英宏の泉において「ホタル観賞会」が開催されました。鑑賞会は、今年で3年目の開催となりますが、今回も英宏小学校の児童や水戸英宏中学校・科学同好会の生徒をはじめ、逆川こどもエコクラブの方々、常磐大学の学生、科学同好会のOB(卒業生)、近隣の小学生など多くの方々が参加してくださいました。鑑賞会に先立ち「水生生物の観察会」が行われました。

参加者全員での集合写真!

参加者全員での集合写真!

沢に住んでいる生き物を網で捕まえます。

沢に住んでいる生き物を網で捕まえます。

石の裏側にもいろいろな生き物がいるようですね。

石の裏側にもいろいろな生き物がいるようですね。

「水生生物の観察会」のあいだ、保護者の方や教職員はヨシ刈りなどの環境整備を行いました。

日々の環境整備は、ホタルの生育にとって重要なポイントになっています。

「水生生物の観察会」のあいだ、保護者の方や教職員はヨシ刈りなどの環境整備を行いました。日々の環境整備は、ホタルの生育にとって重要なポイントになっています。

ホタル鑑賞会には、150名余りの参加者が集まりました。
愛宕幼稚園・平須幼稚園の園児や保護者の方も大勢お見えになりました。

ホタル鑑賞会には、150名余りの参加者が集まりました。愛宕幼稚園・平須幼稚園の園児や保護者の方も大勢お見えになりました。

夕方に大雨が降り、ホタルが見られるか心配でしたが、40匹ほどのホタルが夜空を飛び交いました。幻想的な光景に、参加者のみなさんは見とれていました。皆さん、口をそろえて「参加してよかったね」と言って頂き、一年間の整備活動が実った瞬間でした。

 今日まで多くの方々にご支援、ご尽力頂き、誠にありがとうございました。引き続き、何卒宜しくお願い申し上げます。

夕方に大雨が降り、ホタルが見られるか心配でしたが、40匹ほどのホタルが夜空を飛び交いました。幻想的な光景に、参加者のみなさんは見とれていました。皆さん、口をそろえて「参加してよかったね」と言って頂き、一年間の整備活動が実った瞬間でした。 今日まで多くの方々にご支援、ご尽力頂き、誠にありがとうございました。引き続き、何卒宜しくお願い申し上げます。