2016.11.16テーブルマナー講習会

今日は子どもたちが楽しみにしていた水戸プラザホテルでのテーブルマナー講習会。

今日は子どもたちが楽しみにしていた水戸プラザホテルでのテーブルマナー講習会。

講師の方からお話を聞いて、食事のマナーを学びました。

講師の方からお話を聞いて、食事のマナーを学びました。

1・2年生は洋食。

1・2年生は洋食。

ナイフとフォークの使い方などを学びました。

ナイフとフォークの使い方などを学びました。

自分でやってみるとなかなか難しいものですが、真剣に取り組みました。

自分でやってみるとなかなか難しいものですが、真剣に取り組みました。

おいしい料理を食べながら、同じテーブルの人との会話も弾みます。

おいしい料理を食べながら、同じテーブルの人との会話も弾みます。

3・4年生は和食。

3・4年生は和食。

はじめは緊張して会場の空気も張りつめていましたが、料理や食事のマナーに対する質問をしながら食事を楽しむことができました。

はじめは緊張して会場の空気も張りつめていましたが、料理や食事のマナーに対する質問をしながら食事を楽しむことができました。

腹子飯、水菓子がとてもおいしくて笑顔で終えることができました。

腹子飯、水菓子がとてもおいしくて笑顔で終えることができました。

5・6年生は中華。
同じテーブルの人たちと料理を分け合いながら、相手の気持ちを考えて食事をすることの大切さを感じることができたようです。

今日の経験を活かして、相手のことを尊重し、将来活躍できる人間になることを願います。

5・6年生は中華。同じテーブルの人たちと料理を分け合いながら、相手の気持ちを考えて食事をすることの大切さを感じることができたようです。今日の経験を活かして、相手のことを尊重し、将来活躍できる人間になることを願います。