11月13日 なでしこリーグ参入への試合が開催されます。英宏小では児童全員で激励集会を行いました。
選手紹介を聞きながら児童たちは「先生 頑張れ!!」と声援をおくっていました。
3時間目は5年1組で家庭科の研究授業がありました。学習課題は,「基本の手縫いをマスターしよう。」です。
糸のとり方・針のさし方・玉結び・玉止め・ボタンつけの針のさし方などを前回行っているので確認をしてから縫い始めました。
お裁縫は二回目ですが,やはり緊張しています。一針一針慎重に縫っていきます。
斜めにならないように,ゆっくりと丁寧になみ縫い・反返し縫い・本返し縫い・かがり縫いをしました。初めてにしては素晴らしい出来栄えです。
5時間目は1年1組で学活の研究授業がありました。課題は「食べ物のグループ分けをしよう。」です。食べ物の栄養素は3つのグループに分けられるという内容です。
班ごとに分かれて,今日のランチプレートの栄養素分けをしていきます。「緑の栄養素を残しちゃった。」「赤の栄養素はいっぱい食べたよ。」など子どもたちも興奮気味です。
今日の学習では,たくさん食べることも大切だけど体にとって一番うれしいのは,黄色も赤も緑もバランスよく食べることが大切なんだということを学びました。まとめの感想では,[好き嫌いをしないで頑張って食べよう。]が大半でした。