2016.9.21レプトン教室・サイエンス教室

アフタースクールの英会話教室「レプトン教室」は、「聞く」「話す(声に出す)」「書く」「読む」の4つの力をバランス良く身につけていきます。
まず正しく「聞く」ことから始めます。聞いたことを声に出して発音する、発音したことを書く、書いたものを読む、という手順を繰り返し、英語力を身につけていきます。

アフタースクールの英会話教室「レプトン教室」は、「聞く」「話す(声に出す)」「書く」「読む」の4つの力をバランス良く身につけていきます。 まず正しく「聞く」ことから始めます。聞いたことを声に出して発音する、発音したことを書く、書いたものを読む、という手順を繰り返し、英語力を身につけていきます。

アフタースクールの実験教室「EIKOサイエンススクール」は、体験型科学教室を通して、科学的な考え方を育成します。
今回のテーマは「回転運動」でした。水の入ったコップを、回すと水がこぼれるか?こぼれないか?に、興味津々。

アフタースクールの実験教室「EIKOサイエンススクール」は、体験型科学教室を通して、科学的な考え方を育成します。今回のテーマは「回転運動」でした。水の入ったコップを、回すと水がこぼれるか?こぼれないか?に、興味津々。

ただ見ているだけでなく、実際に体験することで興奮や感動を得ることができ、なぜ?どうして?という知的好奇心が芽生えてきます。

ただ見ているだけでなく、実際に体験することで興奮や感動を得ることができ、なぜ?どうして?という知的好奇心が芽生えてきます。

実験の後に科学レポートを書きます。実験を体験して、驚いたことやわかったことを書いていきます。考えて書くことにより確かな理解ができ、実験の内容も定着し、科学的・論理的な見方を養います。
今後とも、子どもたちの成長のために様々なプログラムを設定しています。

実験の後に科学レポートを書きます。実験を体験して、驚いたことやわかったことを書いていきます。考えて書くことにより確かな理解ができ、実験の内容も定着し、科学的・論理的な見方を養います。今後とも、子どもたちの成長のために様々なプログラムを設定しています。