2012.11.1さわやかマナーアップキャンペーン

11月は「いばらき教育月間」です。今朝は水戸駅でおこなわれた「平成24年度さわやかマナーアップキャンペーン」に4名の児童と引率教員が参加しました。水戸駅北口での開会式のあと、水戸駅南口のペデストリアンデッキに立って,通勤・通学途中の市民の皆さんに元気よく「おはようございます!」と挨拶しました。

11月は「いばらき教育月間」です。今朝は水戸駅でおこなわれた「平成24年度さわやかマナーアップキャンペーン」に4名の児童と引率教員が参加しました。水戸駅北口での開会式のあと、水戸駅南口のペデストリアンデッキに立って,通勤・通学途中の市民の皆さんに元気よく「おはようございます!」と挨拶しました。

英宏小の隣は水戸英宏中学校の生徒、その隣は水戸葵陵高校の生徒が立ち,小・中・高校生が仲良く肩を並べて挨拶をしました。水戸駅前に元気な声が響き渡りました。

英宏小の隣は水戸英宏中学校の生徒、その隣は水戸葵陵高校の生徒が立ち,小・中・高校生が仲良く肩を並べて挨拶をしました。水戸駅前に元気な声が響き渡りました。

登校途中の英宏中生もそんな小学生の様子に足を止め,元気よく挨拶を返していました。

登校途中の英宏中生もそんな小学生の様子に足を止め,元気よく挨拶を返していました。

少し肌寒い11月の水戸駅前。挨拶を続ける子どもたちを多くの方が応援してくれました。英宏小の保護者の皆さん,各学校の先生方,各種参加団体の皆さん。茨城県教育委員会の小野寺教育長も子どもたちと「いじめ暴力ゼロ」のメッセージボードを持って一緒に挨拶をしてくださいました。

少し肌寒い11月の水戸駅前。挨拶を続ける子どもたちを多くの方が応援してくれました。英宏小の保護者の皆さん,各学校の先生方,各種参加団体の皆さん。茨城県教育委員会の小野寺教育長も子どもたちと「いじめ暴力ゼロ」のメッセージボードを持って一緒に挨拶をしてくださいました。

最後の閉会式まで立派な姿を見せてくれた子どもたちをハッスル黄門や茨城県警のひばりくんも褒めてくれました。

最後の閉会式まで立派な姿を見せてくれた子どもたちをハッスル黄門や茨城県警のひばりくんも褒めてくれました。

英宏小学校では「ゆずりあい・たすけあい・わかちあい」という「3つのあい」を日頃の学校生活から実践し、思いやりの心を育んでいます。