2016.3.9今日の英宏小

3年生の理科の授業を紹介します。

3年生の理科の授業で進めてきた調べ学習。
作品が出来上がり、今日は鑑賞会を行いました。
テーマは「生命のたんじょう」です。

3年生の理科の授業を紹介します。3年生の理科の授業で進めてきた調べ学習。作品が出来上がり、今日は鑑賞会を行いました。テーマは「生命のたんじょう」です。

だんだんと、まとめる力も高まってきました。
ヒトや、他の動物や植物の“命”のたんじょうについて、調べることで、生命について興味を深めることができたようです。

だんだんと、まとめる力も高まってきました。ヒトや、他の動物や植物の“命”のたんじょうについて、調べることで、生命について興味を深めることができたようです。

また、雨が降っていて残念ながら観測できなかった日食についても学習しました。
子どもたち自身がモデルとなって、理解を深めます。
このように、前の児童(月)に後ろの児童(太陽)が隠されてしまうことが日食のしくみです。

また、雨が降っていて残念ながら観測できなかった日食についても学習しました。子どもたち自身がモデルとなって、理解を深めます。このように、前の児童(月)に後ろの児童(太陽)が隠されてしまうことが日食のしくみです。

横から見るとこのように一直線上に並んでいます。左から、観測者、月、太陽の順になっています。

日本で見られる次回の日食は2019年1月6日。
次は晴れて、天体ショーを体験できることを願います。

横から見るとこのように一直線上に並んでいます。左から、観測者、月、太陽の順になっています。日本で見られる次回の日食は2019年1月6日。次は晴れて、天体ショーを体験できることを願います。