2016.2.17特別授業 茶道・礼法教室

本日は特別授業として4年生のクラスで「「茶道・礼法教室」を行いました。

本日は特別授業として4年生のクラスで「「茶道・礼法教室」を行いました。

茶道の歴史を学ぶとともに、「一期一会」「和敬清寂」など茶道に関する言葉も教えていただきました。また、本日のお香は今年の御題香「人」。田中校長先生からはお香についても教えていただきました。

茶道の歴史を学ぶとともに、「一期一会」「和敬清寂」など茶道に関する言葉も教えていただきました。また、本日のお香は今年の御題香「人」。田中校長先生からはお香についても教えていただきました。

初めての茶道に緊張ぎみの子どもたち。お菓子をいただいた後に「御抹茶」をいただきます。

初めての茶道に緊張ぎみの子どもたち。お菓子をいただいた後に「御抹茶」をいただきます。

田中校長先生に点てていただいた御抹茶をおいしくいただく子どもたち。特別授業「茶道・礼法教室」で日本文化の「心」を学びます。そして、その「心」をどのように実生活に活かしていくかを学びます。

田中校長先生に点てていただいた御抹茶をおいしくいただく子どもたち。特別授業「茶道・礼法教室」で日本文化の「心」を学びます。そして、その「心」をどのように実生活に活かしていくかを学びます。

【児童の感想より】
★「私は茶道をはじめて体験しました。体験をする前は茶道はとても難しくて、緊張するものだと思っていました。しかし、体験してみると、とても楽しくておもしろいと思いました。今日、学んだことをこれからの生活に活かしていきたいと思います。」