4・5年生は,水戸地方気象台を見学しました。
気象台では,仕事の役割や観測方法について知ることができました。
気象台の屋上では,雲の種類について調べ,雲量によって快晴や晴れ,曇りに分けることができました。
風速計や雨量計を実際に使い,観測の仕方について体験しました。
気象台の外には,多様な観測機器があり,中にはレーザー光線で積雪を調べていることに,子どもたちもびっくり!
気温や雨の量などを測る露場に興味津々でした。
職員の方の説明をよく聞き,メモをとる子どもたち。
校外学習後は,新聞も作成して完成が楽しみです。
1年生は,県庁や県議会議事堂を見学しました。
2年生は,スーパーマーケットへ。
国内外から揃う商品を産地別に分けて調べました。
3年生は,消防署と歴史館に行き,救急車の設備や防護服について学び,歴史館では茨城の歴史について触れることができました。