2016.1.20特別授業 茶道・礼法教室

本日は5年生を対象に「特別授業 茶道・礼法教室」を実施しました。田中校長先生より茶道と礼法の手ほどきをうけました。

本日は5年生を対象に「特別授業 茶道・礼法教室」を実施しました。田中校長先生より茶道と礼法の手ほどきをうけました。

教室は茶道の歴史の解説からはじまります。日本の伝統文化としての「茶道」がどのようにはじまったのか、お話を聞きました。千利休や織田信長など茶道のまつわるさまざまなエピソードのほか、「一期一会」など茶道に関する言葉も教わりました。

教室は茶道の歴史の解説からはじまります。日本の伝統文化としての「茶道」がどのようにはじまったのか、お話を聞きました。千利休や織田信長など茶道のまつわるさまざまなエピソードのほか、「一期一会」など茶道に関する言葉も教わりました。

和室での過ごし方、お辞儀の仕方、お茶やお菓子のいただきかたなど茶道・礼法の初歩を教えていただきます。

和室での過ごし方、お辞儀の仕方、お茶やお菓子のいただきかたなど茶道・礼法の初歩を教えていただきます。

はじめての茶道に緊張ぎみの子どもたち。

はじめての茶道に緊張ぎみの子どもたち。

今日はたくさんのことを学びました。

今日はたくさんのことを学びました。

授業のまとめでは日常生活の様々な場面で茶道・礼法が生きていることも教えていただきました。

授業のまとめでは日常生活の様々な場面で茶道・礼法が生きていることも教えていただきました。

【児童の感想より】
私は茶道・礼法教室を体験して、お抹茶がとてもおいしいと思いました。校長先生のお茶のたてかたもとてもきれいで、すごかったです。また、茶道をやりたいと思いました。

茶道・礼法教室を体験して、改めて礼儀・作法の大切さを実感しました。礼儀を態度であらわす茶道はすばらしいなと思いました。これからも、茶道の礼儀を学び、理解していきたいと思います。