2015.11.24今日の英宏小

今日の英宏小の様子です。

今日の英宏小の様子です。

5年生の授業は「チャレンジ国語」。「文語」の学習中。「仮名遣い」や「文法」の違いなどについて理解を深めます。

5年生の授業は「チャレンジ国語」。「文語」の学習中。「仮名遣い」や「文法」の違いなどについて理解を深めます。

授業の後半は「百人一首」のゲーム。「古典」の基礎を楽しく身につけます。

授業の後半は「百人一首」のゲーム。「古典」の基礎を楽しく身につけます。

2年生の「算数」の授業の1コマ。

2年生の「算数」の授業の1コマ。

英宏小では「問題解決型」の授業を様々な場面で取り入れています。

英宏小では「問題解決型」の授業を様々な場面で取り入れています。

「英語」の専科教員による1年生の授業。イギリスの学校で使用されているテキストを使って、「読む」「書く」「話す」「聞く」の4技能を育成しています。先日おこなわれた「英検ジュニア」(旧称 児童英検)でもたくさんの1年生が「ゴールド」のグレイドで高スコアをおさめていました。

「英語」の専科教員による1年生の授業。イギリスの学校で使用されているテキストを使って、「読む」「書く」「話す」「聞く」の4技能を育成しています。先日おこなわれた「英検ジュニア」(旧称 児童英検)でもたくさんの1年生が「ゴールド」のグレイドで高スコアをおさめていました。

「道徳」の授業は国立大学での指導実績もある小林先生が全学年で担当しています。「ハムスターの赤ちゃん」を通して命の大切さを学んでいます。

「道徳」の授業は国立大学での指導実績もある小林先生が全学年で担当しています。「ハムスターの赤ちゃん」を通して命の大切さを学んでいます。

今朝の「全校朝礼」では田中教頭より「アメリカ」「オーストラリア」の交流姉妹校とのクリスマスカードの交換のお話がありました。クリスマスまであと一ヶ月。様々な交流を通して子どもたちの国際感覚を涵養していきたいと思います。