2015.10.23チャレンジ算数・チャレンジ国語

「高度なことを 早期に 楽しく」 学ぶ英宏小学校では,基幹教科である国語と算数で,発展的な内容に挑戦する,「チャレンジ算数」「チャレンジ国語」の時間を特設しています。

「高度なことを 早期に 楽しく」 学ぶ英宏小学校では,基幹教科である国語と算数で,発展的な内容に挑戦する,「チャレンジ算数」「チャレンジ国語」の時間を特設しています。

2年生のチャレンジ算数の時間です。子どもたちが大好きで,とても楽しみにしている授業の1つです。

2年生のチャレンジ算数の時間です。子どもたちが大好きで,とても楽しみにしている授業の1つです。

各学年,チャレンジ算数を指導するのは花まる先生です。オリジナルの教材を使って,子どもたちを算数ワールドにひきこみます。

各学年,チャレンジ算数を指導するのは花まる先生です。オリジナルの教材を使って,子どもたちを算数ワールドにひきこみます。

課題1は,文章題の最高水準でした。5枚の硬貨をつかうと,32円,50円,14円は何円玉を何枚使ったか考えます。

課題1は,文章題の最高水準でした。5枚の硬貨をつかうと,32円,50円,14円は何円玉を何枚使ったか考えます。

課題2は,「折って,切って,開いてポン」です。線対称の感覚を低学年で育成することを目標とした教材です。

次々とできあがる,幾何学模様に大喜びの子どもたちでした。 

課題2は,「折って,切って,開いてポン」です。線対称の感覚を低学年で育成することを目標とした教材です。次々とできあがる,幾何学模様に大喜びの子どもたちでした。 

今日の1年生のチャレンジ国語は「俳句創作」。「EIKOの泉」で五感をすまして俳句を作りました。自然の中で俳句を作る子どもたち。着実に国語力も向上しています。

今日の1年生のチャレンジ国語は「俳句創作」。「EIKOの泉」で五感をすまして俳句を作りました。自然の中で俳句を作る子どもたち。着実に国語力も向上しています。

☆はしのうえ すてきな音は 水の音
☆鳥のこえ しぜんとともに ないている
☆あきの日や ともにかがやく 虫のこえ

☆はしのうえ すてきな音は 水の音☆鳥のこえ しぜんとともに ないている☆あきの日や ともにかがやく 虫のこえ

☆水の音 ザーザーザーアと いい音だ
☆さわがにが 歩いていたよ てくてくと
☆どんぐりや くりのぬけがら なんでだろう

☆水の音 ザーザーザーアと いい音だ☆さわがにが 歩いていたよ てくてくと☆どんぐりや くりのぬけがら なんでだろう

☆いずみにね カワニナいるよ 石みたい
☆土のうえ ちくちくしてる くりがある
☆くりのいが トゲドケするよ いかりかも
☆どんぐりや あたまのぼうし どうしたの

☆いずみにね カワニナいるよ 石みたい☆土のうえ ちくちくしてる くりがある☆くりのいが トゲドケするよ いかりかも☆どんぐりや あたまのぼうし どうしたの

自然の中で五感を使って感じたことを言語化し、俳句で表現することに慣れてきた子どもたち。比喩表現やオノマトペなども使って楽しく俳句を作っています。これからの1年生の成長も楽しみです。

チャレンジ算数,チャレンジ国語の高度な授業で,ますます学力を伸ばす英宏小学校です。 

自然の中で五感を使って感じたことを言語化し、俳句で表現することに慣れてきた子どもたち。比喩表現やオノマトペなども使って楽しく俳句を作っています。これからの1年生の成長も楽しみです。チャレンジ算数,チャレンジ国語の高度な授業で,ますます学力を伸ばす英宏小学校です。