2015.9.25特別講演会開催

今日の5・6限は「特別講演会」を開催しました。今回の講師は西山一平氏。東京大学大学院で宇宙科学を研究し、現在は教育事業に携わっています。

今日の5・6限は「特別講演会」を開催しました。今回の講師は西山一平氏。東京大学大学院で宇宙科学を研究し、現在は教育事業に携わっています。

講演会の前半は「宇宙」の講話。「宇宙戦艦ヤマト」の映像を見ながら、本当の宇宙では絶対に起こらないことの「まちがいさがし」。「ブラックホールって何?」「2030年の火星への移住計画とは?」など子どもたちの宇宙への興味関心を高めていきました。

講演会の前半は「宇宙」の講話。「宇宙戦艦ヤマト」の映像を見ながら、本当の宇宙では絶対に起こらないことの「まちがいさがし」。「ブラックホールって何?」「2030年の火星への移住計画とは?」など子どもたちの宇宙への興味関心を高めていきました。

また、後半は「東大生の特徴」や「東大進学に向けて今からできること」など学びに関するお話をしていただきました。

また、後半は「東大生の特徴」や「東大進学に向けて今からできること」など学びに関するお話をしていただきました。

「東大生には熱中していることがある。」「東大生は一人一人独自の勉強方法を持っている。」「東大生は問題を解くときに悩む癖がある。」「東大生は本質を大事にしている。」などの「東大生のヒミツ」を教えていただきました。

「東大生には熱中していることがある。」「東大生は一人一人独自の勉強方法を持っている。」「東大生は問題を解くときに悩む癖がある。」「東大生は本質を大事にしている。」などの「東大生のヒミツ」を教えていただきました。

子どもたちからの質問にもたくさん答えていただきました。西山先生、本日はありがとうございました。